2018.12.05

経営に悩む愛宕がコーチングを受けてみたら、やるべきことに突き進む力がもらえた!

 

 「会社経営って、難しい~~~~~!!」

コデアルの愛宕は悩んでいました。

そんな彼に、天の声がささやきます。「今の君には、コーチングが必要なんじゃない?」と。

コーチングといえば近年、組織のマネジメントや人材育成の場面でよく活用されている手法です。そして、マネジメントや育成などを含む経営に悩む愛宕には、コーチングが必要なのではないか…。

そこで今回は、あらゆる会社の経営推進・発展をサポートしてきたIdeal Leaders株式会社でCOOを務める後藤照典さんのコーチングを、悩める愛宕が実際に受けてきました。

(執筆・編集:クリス

Ideal Leadersの武器は「コーチング × コンサル」

今回愛宕のコーチングを担当してくれた後藤さんが所属するIdeal Leadersでは、その人、その会社の存在意義を示す「Purpose(パーパス)」をとても大切にしています。これは、他人との比較で生まれる価値ではなく、その人が本来持つ個性が社会に貢献することで生まれる価値こそが、これからの社会において重要だと考えているからです。

しかし、このパーパスをうまく言葉にできていないまま事業を展開している会社が世の中にはたくさんあるんだとか。パーパスがはっきりしていなければと、何かプロダクトやサービスをつくっても、共感や支持が得られにくいのです。だからまず、コーチングでその人・その会社にしかないパーパスを明らかにした上で、経営を進めていく必要があります。

また存在価値を明確にするだけでは、会社経営に必要な戦略やアクションについては分からないままです。だからIdeal Leadersではパーパスの明確化から具体的な経営戦略やアクションまでを、コーチングとコンサルティングの側面からトータルにサポートしています。このトータルサポートこそが、アイディールリーダーズの武器です。そしてこの武器を支えるのが、「人と社会を大切にする会社を増やす」というパーパス。このパーパスがあるからこそ、多くの会社からコーチングの依頼が寄せられているのです。

さて、このIdeal Leadersならではのコーチングで愛宕は、CODEAL経営の糸口を見つけることができるのでしょうか。コーチングの様子を実際に見ていきましょう!

愛宕、打つべき手は打てていた

コデアル 愛宕(以下:愛宕) 今日はよろしくお願いします。 

Ideal Leaders 後藤さん(以下:後藤) こちらこそよろしくお願いします。では早速なのですが、愛宕さんは今日のコーチングでどんなテーマの話をしたいですか?

愛宕 テーマですか?

後藤 はい。コーチングでは、テーマからクライアントに決めてもらうようにしています。

愛宕 なるほど! では「どのようにして会社のチームをつくっていくか」でお願いします。

後藤 「会社のチームのつくり方」ですね。ちなみにコデアルの事業のバリューチェーンで、どんな課題認識をお持ちなんですか?

愛宕 「売る」部門が大変だなと感じています。コデアルには今大きく分けて「売る」チームと「つくる」チームがあって。「つくる」ほうはある程度採用もできていてチームがつくられているんですが、「売る」ほうがまだまだチームをつくりきれていないという課題感があります。

後藤 課題が発生している理由に何か心当たりはありますか?

愛宕 ひとつは、複数の役割を1人が負担していることです。やるべきことが多すぎて、すべてが中途半端になっている可能性があります。だから今力を入れているのは、一人ひとりがやるべきことに集中できる環境を整えることです。

後藤 しっかり打つべき手を打っているようですね!

愛宕、会社の未来を考える時間の重要性に気づく

後藤 これまでは、愛宕さんが現在の会社に対して抱えている課題について話してきましたね。次は会社の将来について考えていきましょうか。

愛宕 会社の将来について?

後藤 この図を見てください。先ほどまでの話はこの図でいう「重要かつ緊急なこと」でした。しかし経営者として本当に考えなければならないのは「重要だけれども緊急ではないこと」です。そしてこれを考える上で大事なのが、ご自身と会社の「パーパス=存在意義」です。愛宕さんのパーパスとコデアルのパーパスを教えてください。

愛宕 僕自身のパーパスは「これまでなかった、世界中で使われる、めちゃくちゃすごいサービスをやること」です。コデアルのパーパスは、仕事に個人が合わせるのではなく個人に仕事が合わせるようにすることで、「働くをもっと自由にすること」ですね。

後藤 素敵ですね。そのパーパスから見て愛宕さんにとって「重要だけど緊急ではないこと」は何ですか?

愛宕 新しいことに挑戦したいですね。海外進出したいです。

後藤 素敵な展望ですね。ちなみに海外進出について、最近いつ考えました?

愛宕 最近は、全然考えられていないですね…(苦笑)。それこそ日々の業務に追われている感じですね。良くないな…。

後藤 経営者が目の前のことばかりに追われているのは、あまりいい状況とは言えませんね…。やはり経営者には、月に数時間だけでもいいので会社の未来のことを考える機会が必要だと思います。このコーチングの時間を活用するでもいいですし。ちなみに、何年までにどの国での海外進出を考えているのですか?

愛宕 ふわっと、アメリカとかインドネシアを考えていました。時期としては2020年を考えています。でも現状を踏まえると、先に伸ばす可能性は大いにあります…(笑)。

後藤 急に自信なさげになりましたね(笑)。どういう形で、どの国に進出するといったプランはあるんですか?

愛宕 やはりジョブ型採用が浸透しているアメリカが、進出したときのイメージは持ちやすいですね。なんといってもコデアルは、ジョブ型採用を推進しているので。

後藤 可能性はありそうですね!

愛宕、未来のコデアルのために今すべきことを見い出す

後藤 ちなみに海外進出後の事業展開の際、大事だと考えていることは?

愛宕 きちんと事業を作ることですね。 そこがあってはじめて新しいチャレンジができると思っているので。あとは自分の時間を作ることですね。海外進出とは言いつつ、英語が話せないので英語学習もしたいなあ…と。

後藤 2020年という時期と土台となる事業の完成、どちらを優先すべきとお考えですか?

愛宕 事業作り、さらに言えば任せられる人材に任せられるようになっていることが優先ですかね。

後藤 ちなみに先ほど、英語の学習もしたいと話されていましたね。海外進出にあたっては、ご自分のリソースの何%を使いたいですか?

愛宕 理想を言えば、100%ですね! 海外進出は、やるべきことが分散していたらできないと思うので。

後藤 ではその海外のことに100%時間を海外進出に時間を割くために、これから必要だと思うことは何ですか?

愛宕 事業の目標数字を達成していること。それと任せられる人材に任せられるようになっていることですね。

後藤 どちらが難易度が高いと感じていますか?

愛宕 どちらも繋がっていると思っています。任せられる人材に任せられるようになっている結果、事業の目標数字が達成されるに繋がると思っているので。

後藤 もうすでに任せることには力を入れているんですよね?

愛宕 はい。最優先事項として取り組んでいます。

後藤 そういう人に任せるにはどのような取り組みが必要でしょうか?

愛宕 気になった人にずっと声をかけ続けることですかね。

後藤 それにしても、海外進出の話をされている愛宕さんは楽しそうです。本当にやりたいことなんですね!

愛宕 「緊急ではないけれども重要なこと」である海外進出について考えるのは、やはり楽しいですね!
僕の中で一番憧れている経営者が、SONY創業者の盛田さんなんです。彼はアメリカに移住をしてまで、日本のサービスを海外へ売り込んだんですよね。その姿勢をとても尊敬していて。だから、海外へのチャレンジは絶対に取り組みたいと思っています! 今日のコーチングで、いかにその自分にとって楽しいこと、挑戦したいことを考えられてなかったかを実感しました(笑)。

後藤 日常の中に「緊急ではないけれども重要なこと」のことを考えて、実際に「デザイン」する機会があるといいですね。今の考えを誰かに話してアウトプットすることは大切だと思います。メンターや起業家の先輩など、相談できる人は周りにいますか?

愛宕 います。実際に特に何もまとまっていない状態でも、相談しています。

後藤 もう実際にそういう機会は設けているんですね。ではその時間を、月1回は時間を作ってみてはいかがでしょう。 今日の話を聞いていても、愛宕さんは話しながら考えが整理されていくようですので。なにより未来の話をしている時の愛宕さんはものすごく楽しそうで、輝いていましたし!きっと未来のことを考えることがエネルギーになっているんだと思いますよ。その未来の会社について話すときに、採用という意図を持つと、いい人も集まってくるのではないでしょうか?

愛宕 確かに、採用の意図を持つことは大切ですね! これまではただ報告している感じでしたが、もっと会社の未来について話すときも採用の視点を持って話したいと思います!月1回「緊急ではないけれども重要なこと」を考える時間を必ず取るために早速自分の予定をカレンダーでおさえました。後藤さん僕の考えを整理していただき、今日は本当にありがとうございました!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

< 編集後記 >

後日、愛宕にコーチング後の様子を聞いてみました。すると、「理想的な人を採用でき、任せられている」との報告が! このことを後藤さんに報告すると、コーチング後すぐに目標達成のための行動を起こしたことが結果に結び付いたのだろうというお言葉をいただきました。

またこれまでまともに時間が取れなかった「緊急性はないけれどもやらなければならないこと」について、考える時間を設けるようにもなったんだとか。意識してすぐに行動することで、経営者としてやるべきことの軸がはっきりしてきているそうです。

目の前に日々の業務があふれていると、本来やりたかったことの軸がぶれてしまうことだってありますよね。またこのような事態は会社に限らず、多様な働き方をしている一人ひとりにも起こりえることです。コーチングは、そんな見失ってしまったりぶれてしまったりしがちなことを、一度見直し、軌道を立て直すいい機会になるのではないでしょうか。

またコーチングで見い出せたパーパスは、人を集める力にもなるはずです。パーパスに共感し合える人となら、いい関係性が築け、いい仕事ができると思います。もし、まだそんな人と出会えていないということであれば、一度自分のパーパスを考えてみるのも大切でしょう。そこでつまづいたときに、コーチングという手段があることを思い出してもらえればと思います。

関連した記事