MISSION
ソフトウェアで「治療」を再創造する
Re-evolving “therapeutics” with software
全ての人が安心して質の高い治療を受けられること。
それが医療の理想である、と私たちは考えます。
テクノロジーの力で治療を進化させ、
医療を取り巻く社会的課題を解決し、理想の医療を実現します。
アプリで治療する未来を創造する
Pioneering the field of digital therapeutics
「医師による治療アプリの処方」が診療の現場で
当たり前の選択肢となることを、私たちは目指しています。
既存の枠に縛られず、患者様一人一人に最適化されたデジタル療法が、
広く認知・活用される世界を創ります。
(1)エンジニアリーダーと現場のエンジニアメンバーで面談させていただいています
(2)その後選考に進まれることを希望される方には、エンジニアリーダーと現場のエンジニアメンバーで、1次面接をさせていただいています
(3)2次面接では役員全員で面接させていただき、最終的にご一緒に働かせていただいています
医療機関向けの「治療アプリ®」に関するプロダクト開発、もしくは民間法人向けの「ascureモバイルヘルスプログラム」のプロダクト開発に携わって頂きます。
既存プロダクト、新規プロダクトの両方のメンバーを現在募集しています。志向や強みをみて、担当プロダクトをアサインします。
CureAppのエンジニアは全員が「TypeScript/JavaScriptエンジニア」であり、バックエンド/フロントエンド/モバイルアプリという分業をしていません。全員がReact / React Native / Node.jsを扱います。人によって得意な領域・苦手な領域はあるので、それを補完しあい、情報を共有しながら全員で成長しています。
React Native, TypeScript, Node.js...。いずれも進化が早く、その過程でつまづくことはありますが、私たちは全員で情報共有し、スピード感を持ってこの進化に追随しています。
理想の設計についてチームで議論を繰り返し、それに向かって開発や改良を繰り返しています。一方で、時には早いリリースのためのワークアラウンドも必要となります。私たちは「いずれ理想型が実現できる設計」をすることで、前に進む力を大事にしています。これにより、最終的に妥協せず、ユーザーには早く価値を届けることができます。
四半期単位で、プロダクトごとに、プロダクトのリリース目標になるようなものが置かれています。
JavaScriptのどこかの領域で腕に覚えがある方。
この切磋琢磨できる環境をとても気にいると思います。
必ずしも、現時点でTypeScriptに精通している必要はありません。型に対する関心があればOKです。
フロントエンドの設計について自分なりに考えがある方。
その熱さを包み込む包容力をチームは持ち合わせていますので、遠慮なく思いをぶつけてください。
Universal JavaScriptに可能性を感じている方。
CureAppの目指す設計の世界観に、共感いただけると思います。
React Native経験者。
弊社でも知見が溜まっているので、ぜひ共有しあいたいです。
ドメイン駆動設計の実践について議論したい方。
弊社の実践例をもとに議論すると、あらたな発見があるはずです。